投稿者
あじたまトッピング
手足口病(てあしくちびょう)は、特に子どもを中心に夏に流行する感染症の一つです。ウイルスによって引き起こされるこの病気は、名前の通り手足や口に特徴的な発疹が現れることが特徴です。
この記事では手足口病の原因、症状、治療法、予防法について解説します。
手足口病は、エンテロウイルスというウイルス群によって引き起こされる感染症で、特にコクサッキーウイルスA16やエンテロウイルス71が原因となることが多いです。乳幼児や小児に多く見られますが、成人が感染することもあります。
主に5歳以下の子どもが感染する感染症で、夏から秋にかけて流行のピークを迎えます。一度感染しても、異なるウイルス株による再感染が起こることがあります。
手足口病の主な原因はエンテロウイルスの感染です。このウイルスは飛沫感染、接触感染、経口感染とさまざまな経路があり、幼稚園や保育園などの集団生活で、密な接触が感染拡大の原因になります。
感染者のくしゃみや手、ウイルスが付着した食器やおもちゃなどを介して感染します。
手足口病の症状は比較的軽いことが多いですが、稀に重症化することもあります。
発疹
手のひら、足の裏、口の中に小さな水疱が現れます。発疹はかゆみや痛みを伴うことが多いので子どもが掻いていないかなど傾向をチェックしましょう。
発熱
症状初期に、37.5~39°C程度の軽度から中度の発熱が見られることがあります。
口内炎
口の中や喉に水泡や潰瘍ができることで、痛みを感じることがあります。このため、食事や飲み物を嫌がる子どもが多く見られます。
倦怠感
軽い疲労感や倦怠感を訴えることがあります。
重症化するケース
稀に、エンテロウイルス71による感染が重症化し、髄膜炎、脳炎、急性弛緩性麻痺(四肢の麻痺)などの症状を引き起こします。
手足口病には特効薬がありません。治療は主に対症療法となり、症状を和らげることが目的です。
医師にしっかりと見てもらい、必要に応じて解熱剤、痛み止めなどを処方してもらいましょう。また、水分補給をしっかりと行い、食事は冷たい食べ物や喉越しが良いものを与えましょう。
重症化した場合は入院治療が必要になる場合もあるのでしっかりと医師に診てもらいましょう。
手足口病を予防するためには、ウイルスの拡散を防ぐことが重要です。手洗いの徹底、共有物の消毒、人混みを避けるなど一般的なウイルス対策を行いましょう。
手足口病は子どもがかかることの多い病気ですが、大人も感染する場合があります。発疹や発熱が出ることがあります。
また、手足口病は再感染しやすい(異なるウイルス株によって)ので日頃からウイルス対策はもちろん、感染中や感染後もしっかりウイルス対策をしましょう。
手足口病は主に子どもが感染する夏に流行しやすい病気ですが、適切な予防策と早期の対処で重症化を防ぐことができます。特に手洗いや衛生管理を徹底し、感染リスクを減らすことが重要です。
万が一感染した場合でも、家庭でのケアと医師の指導に従い、しっかりと体を休めることで症状を軽減できます。手足口病についての正しい知識を持ち、安心して夏を過ごしましょう。